みなさん、こんにちは。
コーヒーの香りで、いつもリラックスしているtoshiです。
ねぇねぇ、知ってる?
鈴鹿サーキットの近くに、サンドイッチに力を入れているカフェがあるんだって。
しかも、そこに「納豆 x コーヒーゼリー」のサンドがあるんだって!!
「納豆コーヒーゼリーサンド」と聞いて、どんなものを想像しますか?
・・・・と言うかイメージできませんよね笑
名古屋から伊勢・志摩に旅行に行った際の帰り道に見つけた今回のお店「鞍馬サンド」さん。
世界にも名高い、あの鈴鹿サーキットの近くにあるおしゃれなカフェなんですが・・・・

外観がとても印象的なオシャレカフェ
ランチの場所を探していて見つけだんですが、そこで衝撃的なコンビネーションのサンドを見つけました。
それが、今回紹介する、『コーヒーゼリー』と日本人の朝ごはんのお供『納豆』を使った、
【納豆コーヒーゼリーサンド】です。
納豆 x コーヒーゼリー x サンドイッチ・・・・・・・
これを聞いて誰が食べたいと思いますか?(まっ、僕は思ったんですが笑)
・・・・・美味しいわけがないと思ったんですが。
目次
納豆コーヒーゼリーサンドの姿
早速ですが、納豆コーヒーゼリーサンドがどんなものか見てみましょう!

鞍馬サンドさんのメニューは、何十種類もあるサンドイッチがあり、そこから単品、ドリンク付き、ポテト付きなど色々なセットメニューがあります。
サンドの種類のよっては、セットにした方がお得な場合もあるので、確認してくださいね。
見た目は普通のコーヒーゼリーサンド
「納豆コーヒーゼリーサンド」と聞いて、どんなものを想像しますか?
・・・・と言うかイメージできませんよね笑
もっと近くで見てみましょう。

「あれっ?めっちゃ普通な感じ!」
KURAMA SANDと可愛くあしらわれたラッピングに、とてもボリュームのあるサンドイッチ。
見ためは、よくあるサンドイッチですよね。
パン生地にゼリーと大量のホイップクリームがサンドされています。
*このホイップクリームがバカみたいに美味しかったです!!このサンドだからってわけではなく、全てのサンドに使われているホイップクリームがとても美味しかったです!
ツブツブが珍しいコーヒーゼリー
よくよく見ると、コーヒーゼリーだと思われるのは粒々の形をしていました。

粒々のコーヒーゼリーに大量のホイップクリーム!(よく見ると、納豆が・・・・笑)
コーヒーゼリーと聞くと、勝手に四角などのまとまった形だと思ったので意外です。
でも気になるのが、納豆の存在・・・・・
試しに匂いを嗅いで見ると・・・・
「納豆、います。笑」
でも、見た目では全然アピールしていない納豆です。
(※食べているときは全く気づかなかったんですが、写真を見ると納豆の粒もあったんですね!)
納豆の無言のアピール
見た目だけでは、全く納豆の存在を感じることができないんですが、一度口にすると、納豆の風味がしっかり!
そして、納豆の存在がよく分かるのが、ホイップクリームです。
口で説明するより、見た方が早いと思います!

糸引くホイップクリームなんて、今まで見たことない笑
ご覧の通り、ホイップクリームが糸引くんです笑
こんなの今まで見たことないし、食べたことないから、衝撃的です!!
気になるお味は?
皆さんも、気になるそのお味ですが・・・
僕の第一印象は、
「えっ!あっ、美味しいやん!」
でした。
やっぱり、最初は、納豆の風味に抵抗を感じますが、ホイップクリームとほのかなコーヒーの風味をコーヒーゼリーとの組み合わせが意外にもいけてました。
ただ、やっぱり好き嫌いには個人差があると思います。
例えば、僕のパートナーは「美味しくない・・・」って言ってました笑
ちなみに、彼女は台湾の人なので、そもそも納豆ダメですけどね笑
僕は、全然美味しいと思いましたよ、正直に言って。
でもね、毎回食べたいかと言われると・・・・正直、他のも食べてみたい笑
そもそも、鞍馬サンドさんは、何十種類のサンドがあるので、同じのだけじゃ物足りないですしね。
まとめ(アリかナシか?)

店内も落ち着いた居心地の良い雰囲気
アリかナシかで言うと、もちろん答えはアリです!
せっかくなので鈴鹿サーキットの近くに行った際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがですか?
ちょっとした話のネタにもバッチリですし、何より友達にオススメしたいカフェですしね♪
ちなみにホイップクリームはまじうまい
最後に、僕は今回納豆コーヒーゼリーサンド意外にも、抹茶サンドだったけな?も食べて思ったんですが。
鞍馬サンドさんのホイップクリームがマジで旨い!
間違いなく納豆コーヒーゼリーサンドを影で支えているのも、このホイップクリームだと思います!
スイーツ系サンドには、ほぼ必ず使われているホイップクリームなので、かなりこだわっているのではないかと思います。
ぜひ、ホイップクリームにも注目してみてください!
あっ、コーヒーは・・・・正直ちょっと残念な感じでしたけどね。
今回は、コーヒーゼリーを楽しんだんで、OKとしましょう。
店舗情報
鞍馬サンド
ホームページ https://www.facebook.com/kuramasand/
営業時間 9:00〜17:00 定休日なし
住所 〒510-0203 三重県鈴鹿市野村町 野村町110−4
お問い合わせ先 059-380-0313
おまけ
伊勢志摩へお出かけの際は、ガイドブックがあると旅行がスムーズに行きますね。
スマホでグーグルも役に立つんですが、情報量が多すぎるときがあるんですよね・・・・
「決めるのが面倒くさいよ・・・」
と言う場合もあるので、そう言うときは既に選び抜かれたお店や場所が載っているガイドブックは重宝しますね。
と言っても、ガイドブックも多種多様・・・笑
僕らは親が買ってきた王道「るるぶ」をお供にしましたが、個人的には「ことりっぷ」も好きですね。
皆さんも旅の過程を考えるところから楽しんでみてくださいね!
コメントを残す