みなさん、こんにちは。
コーヒーの香りで、いつもリラックスしているtoshiです。
今回もお気に入りの名古屋市一社にあるコーヒーカジタさんに行ってきました。
今回はいつもと違ったことがありました。それは・・・
僕のお気に入りのカフェですが、彼女は一体どんな反応をするでしょうか?
コーヒーカジタさんについては、こちらの記事でも紹介させていただいています。
まだ読んでいない方は、こちらもご覧ください。
また彼女も僕も大好きな台湾・台南にあるオススメのカフェ「樹有風」についての記事も
もしよかったらご覧ください♪
目次
珈琲が苦手な彼女でも美味しいカジタさんのカフェオレ
僕は珈琲大好きなんですが、実は彼女も好きなんですが・・・ブラックは飲めないんです。だからいつもカフェラテとかをよく飲んでいるんですが、残念ながらカジタさんは、ドリップしかないんですね。。。
少し心配していたんですが、実は、カフェオレがあったんです。

それがこちら。
なんと、きちんとカフェオレ専用のマグに、熱くないように当て布も準備してくれていました。
彼女のために、砂糖もらっていたんですが、トッピングの生クリームのおかげで苦味も抑えられており、ブラックが苦手な彼女でも美味しくいただけました。
このカフェオレ、珈琲が苦手な人でもオススメできるってことですね。
カジタさんの珈琲に欠かせない「くるみ」と「スイーツ」

あっ、くるみの写真忘れちゃいましたね。
確か、昔の写真があるはず・・・

これこれ。
このくるみと、スイーツもカジタさんに来たら欠かせない一品です。
今回は、チーズのケーキとアップルタルトを注文。
チーズケーキは、レモンの風味がしていて爽やかな感じ、アップルタルトは、甘みも豊かで珈琲によく合います。
くるみは、少しほろ苦くて甘い感じが、すごく好きです。
くるみは、お土産でも買えますので、ぜひお買い求めを♪
僕の至福の空間。台湾人の彼女にとっては・・・?
で、僕にとっての至福の空間である、コーヒーカジタさん。
彼女のお店を出てからの一言は・・・・
ちょっと狭いね。
でした(笑)
まぁ、確かに、、、
って言っても、もちろんコーヒーにケーキに、全て美味しいって楽しんでくれていました。
ぜひまた行こうって話しました。
カジタさんの隣にオープンした姉妹店『チーバロ』さんはどんなお店?
で、いつもだったら、そのまま帰るんですが、今回は特別にはしごカフェです。
と言ってもお持ち帰りですけどね。
実は、つい最近コーヒーカジタさんの姉妹店として、徒歩30秒の場所にできたのが「チーロバ」さんというカフェ。
サンドウィッチとコーヒーのカフェです。

ウッド調の外観は、カジタさんそっくりですね。
で、実は超行列を予想していたんですが、意外なことにそんなに並んではいませんでした。
なので、少し待てばイートインもできたんですが、カジタさんの直後だったので、予定通りサンドイッチのみテイクアウトしました。
チーロバさんには、3つのサンドイッチがありました。
ハムサンド・タマゴサンド・ポテトサンドの3種類です。今回は、ハムサンドとタマゴサンドをお願いしました。
カジタさんで、コーヒーとケーキをいただいていたのですが、あまりにいい香りがしていたので、せっかくなので近所の公園で半分だけ食べることに。


ハムサンドは、ハムが上質で食べ応えありました。タマゴサンドは、フワフワしていて、少し塩味の感じるお味でした。
どちらもパクパク行ける美味しいサンドでした。
次回は、せっかくなのでポテトサンドと、少し気になるフレンチポテトをカフェでいただきたいなと思います。
ただ、間違いなくコーヒーカジタさんも行きたいからなぁ。。。
次回はチーロバさん→コーヒーカジタさんの順番で行ってみようかな。
ついでに覚王山ぶらり♪素敵な出会いがたくさん!
で、帰りはせっかくなので彼女がアクセサリー好きの彼女が行きたがった覚王山へ行きました。
僕も彼女も、数回だけ覚王山には来たことがあるんですが、いつも大抵平日だったんですね。
平日だと空いていないお店もボチボチあったりするんですが、今回は土曜日だったので、色々なお店を見ることができました。しかも、そんなに混雑してなくて嬉しかったです。
そこで行ったのが、覚王山アパートと、揚輝荘(ようきそう)です。
覚王山アパートでは、素敵なペイントをやってくれるMaruさんに会いました。
何やら彼女、そのMaruさん一目惚れしたらしく、急遽ペイントしてもらうことに♪
彼女の革のバックをデコレーションしてもらいました。ビフォア・アフターが下の通り。


Maruさんは、多種多様な円を使って描く、ペインターさんです。
シンプルなバックに少し飽きを感じていた彼女にとっては、とても気に入ったようです。
僕も、とても素敵だと思います。
Maruさんのペイントは、1時間程度乾燥も含めて必要だったので、近所を散策することに。
そこで、またもや偶然、素敵な建物を発見!

実は、ここ名古屋でとても有名なデパート松坂屋の創業者が建てた『揚輝荘』。
今では、名古屋の文化財になっているとか。

こんな感じのゴージャスな写真も(笑)
当時の詳しい事情を聴けるガイドツアーにも参加でき、より楽しむことができました。
このツアー、結構オススメです。

古い建物であるため雰囲気はもちろんですが、実際の建築技法などもとても興味深かったです。
ただ観るよりは、無料で行われている見学ツアーに参加すると、プチ情報も聞けて、より勉強になります。
ぜひオススメですね。特に、2枚目の写真の北館「伴華楼(ばんかろう)」の中はツアーでないと参加できないようです。
こちらのホームページで時間とかを確認し、予約もできるようですのでぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
美味しい珈琲に、美味しいサンドイッチ、素敵なアートに、レトロな雰囲気の建物・・・
なんか五感で楽しんだ1日でした。
覚王山を知っている方には、「あれ?シェ・シバタに行かなかったの??」って思われそうですが、前回行ったので今回はパスしました。次の日に名古屋駅のマリオットホテルのカフェラウンジ「シーナリー」に行く予定もあったので。シーナリーのスイーツも美味しいし、雰囲気もいいんですよねー♪
とっても満足した1日でした。
店舗情報
コーヒーカジタさんもチーロバさんも、基本的には週末のみの営業です。(土日と月曜も。)
個人的には月曜が狙い目なのかなとも思います。まぁ、待ち時間も珈琲の香りと一緒に待てるので、それはそれでいいんですけどね。
※行く前に、必ず最新情報をチェックしましょうね!チェックは、コーヒーカジタさんのホームページ(お休みのお知らせ)からできます!
コーヒーカジタ
OPEN:土・日・月曜日 11:00−19:00(喫茶は18:30まで)
▽最新情報をこちらからチェックくださいね。
http://www.coffeekajita.com
コーヒーカジタ姉妹店「チーロバ」
OPEN:金・土・日・月曜日 11:00−18:30(喫茶は18:30まで)
▽最新情報をこちらからチェックくださいね。
http://chi-roba.com/
揚輝荘と伴華楼
コーヒーカジタさんと、チーロバさんのあるのは地下鉄東山線「一社」駅ですが、覚王山アパートと揚輝荘は、名古屋よりに4駅上った「覚王山」駅です。
■開園時間
午前9時30分~午後4時30分
■休園日
月曜日(祝日の場合はその直後の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
県外や遠方の方へ(お取り寄せ)
ちなみに、県外などの遠方の方は、コーヒーカジタさんのコーヒー豆などをお取り寄せができます。
参考記事:通販で買える名古屋のオススメ自家焙煎コーヒー屋さん5選!
詳細は、コーヒーカジタさんのホームページでチェックできます。
※【重要】お取り寄せの問い合わせについて
お店が営業している土日月の電話の問い合わせは控えるようにしたほうがいいと思います。
お店は、カジタさんご夫婦お二人だけでされているので、開店時は常に、接客と珈琲を提供することで大変忙しくされています。
電話での問い合わせは、火曜〜金曜もしくはFAXなどで行うといいかもですね。
僕が行った時も、電話が鳴り続けていることが多く、少し大変そうでした。
いち個人の意見ですが、参考にしてもらえればと思います。
コメントを残す