みなさん、こんにちは。
僕は、幼い頃から、コーヒーが好きでよく飲んでいました。これは祖父がよくインスタントコーヒーを飲んでいたからだと思います。その頃はインスタントコーヒーばかりでしたが、成人してからは、お店で珈琲豆を買い、自宅で豆から挽いて淹れることが習慣になりました。
なぜかと言うと、豆から挽いて淹れる方が、コーヒーの味が全然違うからです。そして、コーヒー自体はもちろん、特に“コーヒーの香り”を、直接感じることができます。
このブログは、コーヒーが苦手なひと、もしくはまだ興味がない人に、コーヒーの良さを伝えていきたいと思っています。また、僕が思う【至福の瞬間】を一緒に共有していきたいと思い、作ったブログです。
【至福の瞬間】とは、珈琲豆の香りが漂った瞬間のことです。僕は、あの瞬間を【至福の瞬間】を呼んでいます。
なぜ、コーヒーの良さを伝えようかと思ったのかと言うと、未だに
『コーヒーって苦くて美味しくないだ。』
このイメージを持っている方って多いと思います。間違っては言いませんが、最近はただ苦いコーヒーだけでなく、色々な味や香りを楽しめる、紅茶のようなコーヒーもあります。
これを知らない人は多いと思います。なぜなら、お店へ行くとワケのワカラナイ、カタカナの名前が羅列してあり、どれを頼んでいいか迷ってしまいますよね。結局、「本日のおすすめコーヒー」などの無難な選択肢を選んでします。
そんな方は非常にもったいない事をしていると僕は思います。是非あなたには、もっと珈琲を楽しんでもらいたいんです!
さて、これからコーヒーを好きになる方、そして、僕みたいにずっとコーヒが好きな皆さん、それぞれコーヒーに対するイメージは違うと思います。一般的なコーヒーのイメージは、仕事前や運転中に疲れを飛ばすために飲むコーヒーですよね。
僕の場合は「さらなるコーヒーの楽しみ方」があるんです。
それは、リラックスです。
そう、コーヒーの香りを感じていると自然とニュートラルな状態になり、安定した気持ちになります。

例えば、仕事で焦っている時でも、コーヒーを飲むことで、一度落ち着きを与え、余裕を持つことで解決策を探します。休みの日は、朝から飲んで、その瞬間をゆっくり楽しみます。旅行先でも、同じです。お店で飲むことがほとんとですが、海外生活していた時も、よく携帯用ミルを持っていて自分で淹れていました。
ところでみなさんは、”コーヒーの香り”と聞いて、何種類の香りをイメージしますか?
『何種類って、モカ、ブルマン、キリマンジャロ・・・etc』
あっ、ごめんなさい。そういう”種類”じゃないんですよ。
僕がここで指す”香りの種類”は、次のシーンのことなんです。
*時系列で言うと・・・
1.ロースターカフェ(自家焙煎のカフェ)周辺にきた時の香り
2.お店の中に入った時の香り
3.豆が入った買い物袋から漂う香り
4.豆を自分のバッグから取り出す時の香り
5.豆の封を開けた時の漂う香り
6.手挽きミルで挽く時の香り
7.挽いた後の豆の香り
8.お湯を落とした時に湯気と一緒に昇ってくる香り
9.マグカップに注いだ時の香り
10.そして、口に運んだ時に、中で広がる香り
なんじゃそりゃ?と思われました。でも、コーヒーの香りは、こんなにたくさんの種類があると僕は思っています。
そして、あなたも知っているように、”豆の種類”によっても香りが変わるんです。
だから飽きるわけないですよね。
そして、この楽しみ方を知っていると、必ずしも
”コーヒーを飲む以外に、コーヒーを楽しむ方法を知れる!”
僕だって、コーヒーが大好きだからと言って、毎日何杯も飲めるわけではありません。もちろん、コーヒーはカフェイン含有量が高い飲料物として有名ですね。そしてカフェインは、興奮作用を持つ精神刺激薬です。そのため、コーヒーの過剰摂取はあなたの体調に良くありません。と言っても、昔はよくカフェのはしごをやってましたが。
話がずれましたが、僕の”コーヒーの楽しみ方”に気づいて入れば、散歩がてらロースターカフェに行くことも楽しくなります。僕は、特に、旅行に行く時も、行く先々のロースターカフェを前もってチェックして行くことも多いです。むしろ、それが目的になる場合もあります。
”Coffee flavor makes us happy!”
コーヒーの香りは、僕らの生活を楽しくしてくれます!
こんなようなことを、日々つらつらと書いていっていますので、もし興味があれば読んでくださいね。
最後に、簡単にプロフィール紹介しますね。
Q.歳は?
A.見た目は中学生から変わってないですが、昭和生まれの30歳代です。
Q.出身地は?
A.福岡県の田舎 *おすすめのカフェは、「ハニー珈琲」*大人気の前から通ってました。

Q.現在住地は?
A.愛知県の一番の都会、名古屋市です! *おすすめのカフェは、ボンタイン珈琲*社長さんはすごい人です。

Q.好きな珈琲の淹れ方は?
A.ドリップコーヒー *香りが昇ってくる感じが、至福の瞬間です!

Q.珈琲好きでよかったなと思った瞬間は?
A.どこに行っても「目的」ができる。知り合いもすぐにできますよ。話題に尽きないですからね。

Q.コーヒーが好きで自慢できることは?
A.2014年にオーストラリア・メルボルンで開催されたWBCワールドバリスタ世界選手権にボランティアスタッフとして参加し、数メートルの距離で、世界レベルのバリスタを見れたこと。

ちなみに2017年のソウルで行われたWBCにもスタッフで参加しました!国際色豊かなスタッフと一緒に働けて面白かったー!!
Q.これからやりたいことは?
A.「いいコーヒーを毎日飲みたい!」を死ぬまで続けたい!そして、そんなコーヒーライフを皆さんとシェアしたいです。
何か気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。
Toshi