みなさん、毎日コーヒーの香りに癒されていますか?
実は、みなさん10月1日はコーヒーの日だったって知ってましたか?
僕の周りではコーヒーが好きでも案外知らない人が多かったので今回は「コーヒーの日」を紹介しますね。
しかも、コーヒーの日をいち早く決めたのは日本だったんです。
さすがコーヒー大国の日本。
でもどうして「コーヒーの日」なんて決めたのでしょうか?
そして、「コーヒーの日」は何をする日なんでしょうか?
こんな素朴な疑問に答えてみました。
普段から愛飲するコーヒーのちょっとした雑学を知ってみませんか?
目次
「国際コーヒーの日」と「コーヒーの日」の2つがあった?
10月1日は「国際コーヒーの日」とだだの「コーヒーの日」の2つがあるんです。
どうしてかと言うと・・・
10月1日が「国際コーヒーの日」に決められたのは2015年に国際コーヒー機関によるものなんですが、
そのずっと前から日本では「コーヒーの日」があったんです。
全日本コーヒー協会は、世界に先駆けて1983年に10月1日を「コーヒーの日」に定めていたんです!
コーヒーは日本でも愛されている飲み物ですが、世界に先駆けてコーヒーの日を制定していたのには驚きですよね。
「国際コーヒーの日」と「コーヒーの日」に違いは?
同じ10月1日をコーヒーの日にした、国際コーヒー機関と全日本コーヒー協会。
でも実は、その日にしたお互いの理由は、全く異なるものだったんです。
国際コーヒー機関が、10月1日を「国際コーヒーの日」に決めたのは、
世界一のコーヒー生産量を誇るブラジルのコーヒー豆の収穫サイクルが由来しています。
ブラジルのコーヒー豆の収穫時期は、毎年9月頃なんです。
そのため、国際コーヒー機関は、ブラジルの収穫期をもとに、毎年10月1日はコーヒーにとっては特別な日にしました。
例えるならば、コーヒーが主要な農産物のブラジルでは、10月1日は日本人で言う“元旦”なようなものだと言えます。
対して、全日本コーヒー協会が、10月1日を「コーヒーの日」にした理由は、
秋冬になる10月は、寒くなるためコーヒーの需要が高まることが理由にあります。
要は、コーヒーの商機を向上するように仕向けた策略に近いんですね。
「コーヒーの日」って何があるの?
「コーヒーの日」って何をするんでしょうね?
日本では、やはりもともとがコーヒーの売り上げを伸ばすことが目的なので、10月1日に合わせた限定商品などが販売されています。
人気があるところでは、全国のカルディにて【コーヒーの日バッグ】を販売しています。
内容は、3種のコーヒー豆が入っているそうです。
商品は、カルディの公式オンラインショップからでも購入可能ですよ。

※数量限定なので、欲しい方は毎年10月1日を忘れずに!
イベントでは、大きなものが毎年コーヒーの日である10月1日の前に行われています。
●ワールドスペシャリティコーヒー カンファレンス&エキシビジョン
そのイベントは、ワールドスペシャリティコーヒー カンファレンス&エキシビジョンです。
アジア最大のスペシャリティコーヒーのイベントで主催しているのはSCAJ(日本スペシャリティコーヒー協会)です。
この協会の会長は、コーヒー業界で知らない人はいない丸山珈琲の丸山健太郎さんです。
そして副会長は名古屋を代表する喫茶店「カフェ・ボンタイン」の加藤慶人さんです。
このイベントでは、最新のコーヒー関連の機器の展示はもちろん、各種セミナーも開催。
近年では日本人世界チャンピオンも輩出することがあるバリスタチャンピオンシップの日本大会も行われます。
コーヒーの見識を深めるには、とてもいい機会です。
イベントの詳細はこちらからどうぞ。
●Tokyo COFFEE Festival
これも10月1日の直前にその名の通り東京で行われるコーヒーイベントです。
こちらのイベントは、様々なカフェ、ミュージシャン、アーティストも参加するのでより若者が楽しめるイベントになっています。
こちらにも名古屋の有名なカフェ、「カフェ・ボンタイン」と「トランクコーヒー」「Q.O.L COFFEE」が参加しています。
また注目したいのが海外のカフェも参加しているところです。
台湾から「SIMPLE FAFFA」「OUT OF OFFICE」が出店、そして米国カリフォルニアから「STEREOSCOPE COFFEE COMPANY」などが出店しています。
東京にいながらにして、世界の人気コーヒー店に出会えるのは素敵ですね。
イベントの詳細はこちらからどうぞ。
上記の2つのイベントは東京開催のものになっていますが、探せば地方でも行なっているイベントがあるかもしれません。
世界のコーヒー店もいいですが、近所にある知らなかったカフェや喫茶店、ロースターを見つけるきっかけになるといいですね。
まとめ
まだまだ「コーヒーの日」は知られていないかもしれませんが、世界で、日本でコーヒー熱が高まる日には間違いありません。
コーヒーの日に合わせたイベントなどをチェックして、ぜひあなた自身のコーヒー熱も高めていきましょう。
僕も、どんどんコーヒーの新しい魅力を見つけていきたいと思います!
コメントを残す