みなさん、こんにちは。
コーヒーの香りで、いつもリラックスしているtoshiです。
みなさんは、疑問がある時って、インターネットでその答えを探したり、本から探したりしますか?
僕も、本をよく読みます。これはコーヒーに限ったことではありませんが。でも、簡単に答えが見つかる時と、そうでない時ってありますよね。また、せっかく答えが見つかったんだけど、いまいちシックリこないことも。
それだったら、コーヒーの詳しいプロに教えてもらうのはどうですか?
それがセミナーです!最近では、カフェなどでも頻繁にやっており、気軽に参加できますよ。
これであなたのコーヒーに対する、悩みや疑問が解決できます!
目次
セミナーって何?
セミナーって言葉に馴染みのない方もいると思います。セミナーは簡単に説明すると、講師(コーヒーのプロ)がいて、ある一定のテーマに沿って、知識や技術を受講者(僕ら)に教えてくれるところです。
どんな種類のセミナーがあるの?

一般的に多いのは、抽出方法のセミナーはよく見かけます。特に多いのが以下の2つの抽出方法です。
・ドリップ方式
・フレンチプレス方式
『えっ!?そんなの教えてもらわなくたって、お湯注ぐだけじゃん!!』
って思う人もいるかもしれませんね。しかし、それは、まだまだあなたの知識が「よいコーヒー(おいしいコーヒー)」を飲むためには不十分だってことを言っているようなものです。抽出方法も、コーヒーの味と香りに大きく影響します。
参考記事:よいコーヒーの見つけ方、教えます。よいコーヒーを知れば、おいしいコーヒーにたどり着く
最近増えているセミナーで以下の2つがあります。
・ラテアート(エスプレッソにミルクを注いで絵を描く技術)
・カッピング(コーヒー豆の品質や味を比較、分析する技術)
どんなところでセミナーを見つけるの?

セミナーを行っているのは、もちろんコーヒー関係の業態のところが多いです。カフェや卸業者などです。
特に全国的に展開しているフランチャイズのものでは、以下のようなところでセミナーが受けれます。
STARBUCK COFFEE
スターバックスの店員さんは、みんながプロフェッショナルな感じがしますよね!事実、彼らはそれなりの研修を受けて、あの場に立っているみたいです。セミナーの講師も、セミナーで教えるための研修を受けた人が教えてくれるはずです。
セミナーのコースも、初心者用から用意されてあり、選ぶ楽しさもありますよ。ぜひチェックしてみて下さいね!
僕が、特に気になったのは、フードペアリング編のセミナーですね!コーヒーそのものの香りや味を楽しむのももちろんいいですが、一緒に食べるといいスイーツなどを合わせるセンスを、あのカッコいいスタバの講師から教わることができるなんて、友達を家に呼ぶ時にすごく役立ちそうですよね!
スタバのセミナーについてはコチラをチェックです!
TULLY’S COFFEE
スタバと同じく、タリーズコーヒーでもコーヒースクールが開催されています。スタバに比べると、開催店舗数が若干減るのが残念ですが、セミナーの内容は充実しています。また、スタバに比べると、少しお値打ちになってます。こちらも専用のサイトがありますので、要チェックですね!
タリーズのセミナーについてはコチラをチェックしてくださいね。
ストアカ(ストリートアカデミー)
ストアカを聞いたことがある方は、まだ少ないかもしれませんが、セミナーを探せる情報サイトです。このストアカを使ってコーヒーセミナーを探すことができます。場所は、今のところ関東と関西に集中しているのが残念ですが、ストアカの需要とともに広がること間違いなしですっ!
ストアカは、コーヒーのみならず、色々なセミナーを探すことができるので、面白いですよ!
ストアカについてはコチラからどうぞ!
また、名古屋に住んでいる人には、こんな店舗が出てきたので、参考にしてみてください。名古屋外のあなたの街にも、同じようなセミナーがあると思うので、調べてみることをオススメします!
seminar box note(セミナーボックスノート)
“日常を少しだけ楽しくするための講座を開いているセミナールームです。”とのことで、初心者からプロの方まで行けるようなコーヒー教室とのことです。
こちらは、コーヒー豆や道具も販売しており、面白いのが焙煎体験です。焙煎のセミナーまでは行っていないのですが、生豆を購入すれば、お店に置いてある焙煎機を使って、焙煎することができるとのことです。もちろん使い方なども教えてくれるそうです。*スペシャルティコーヒーの生豆¥700〜
詳しくは、セミナーボックスノート公式ホームページをチェックしてください!
TRUNK COFFEE
以前紹介したお店ですね。
参考記事:オシャレ本格派ロースターカフェ「トランクコーヒー」
ここでも、ほぼ毎週コーヒーカッピング(コーヒーテイスティング)が行われています。僕も参加したいんですが、いつも仕事と重なってしまって、まだ行けていません。また行けた時は、ここでお話ししますね。
このトランクコーヒーさんは、他にも面白いセミナーをしています。
それは、「TRUNK ENGLISH」と呼ばれている英会話教室です。スタッフの方が多国籍なので、その方と英語でお話ししようというセミナーです。僕は、これはとっても効果的だと思います!ぜひ、コーヒーが好きで、英語にも興味がある方は、ぜひ参加されてください!興味があるトピックで、英語を学ぶのが最も最短で、そして楽しいやり方です!
このへんの情報は、トランクさんのフェイスブックに随時更新されているようですので、チェックですね!
セミナーで得られるのは知識や技術だけ?

例えば、ドリップ方式の抽出方法のセミナーへ行けば、もちろんその技術と知識は身に付けることができます。ですが、セミナーでの利点とはそれだけでしょうか?あなたに覚えていて欲しい利点があります。それは、人脈です。セミナーの講師であるプロの方はもちろん、一緒に参加した人との繋がりは、あなたにとって、その後とても有益なものになるはずです。
そうなんです!セミナーは、普段のあなたの生活では会わないような、でもコーヒー好きな今まで会いたかった人たちと会えるチャンスなんです!
セミナーに参加してみると、分かりますが、色々な人が参加しています。一度も自分でコーヒーを淹れたことがない人からその人自身もプロとして、違うカフェで働いていたり様々です。
参加申し込みなど、はじめは見えない恐怖や心配があって、一歩踏み出せない人もいると思いますが、思い切って踏み込んでみてください。
まとめ
・あなたが抱える悩みや疑問を、自分の口で尋ねて、目と耳で答えをもらえる
・コーヒーを通して、違った経験もできたりする
・素敵な人脈を築くことができるかも!
店舗情報
今回ご紹介した名古屋のお店は以下の2つでした。
セミナーボックスノート
トランクコーヒー
楽しんでくださいね。
コメントを残す