みなさん、こんにちは。
コーヒーの香りで、いつもリラックスしているtoshiです。
肌寒い冬が近づいている予感しますねー
ハロウィーンも終わって、早速世間はクリスマスへスイッチしてますしね。
気がつけば今年も終わりますね。
寒くなってくると、ついつい自動販売機で温かいコーヒーを買いたくなりますよね!
そこで、今回は各ブランドが自動販売機限定で販売している缶コーヒーをご紹介します。
しかも、東京駅と名古屋駅の自動販売機のマップも紹介するので、ぜひ寒い時は、「あったか〜い」缶コーヒーで暖まってくださいね!
自動販売機限定商品のメリット
僕が今回、わざわざ自動販売機限定商品を紹介するのには理由があります。
それは2つの理由です。
1つは、すぐに温かい缶コーヒーを手に入れることができて暖まれるからです。
もう1つが、よく知られていないことなんですが、費用対効果がすごくいいんです!
これから紹介する商品は、どれもメーカーが原材料や製法により力を入れた商品ばかりです。
考えてみてください。
自動販売機限定商品以外の定番の缶コーヒーって、スーパーマーケットやAmazon、楽天で安く買えますよね。
それって、元をたどると原価が安いってことなんだと思います。
原価が安いってことは、開発費が安い。
そう考えると、自動販売機限定商品は、創るメーカー側も理想の商品が作れて、十分な利益も確保できます。
もちろん、それと同時に、買う側の僕らが求める高品質なコーヒーを、缶コーヒーで手に入れることができるんです。
そう考えると、定番の缶コーヒーではなく、限定商品を買わない手はないでしょう!!
ボス(サントリー)
ボスから販売されている自動販売機限定商品は、『黄昏の微糖』です。
黄昏:日没直後の夕焼けの空をイメージしたパッケージが、一日中働いたあなたを癒してくれそうですね。

発売25周年を、「勤続25周年」と表現するほど、サラリーマンを強く意識し、期待通りの大きな支持があるボスです。
黒縁白字で“大人のほろにが”と書かれたように、深煎り豆100%使用のコーヒーらしい苦味をうまく活かし、ミルクとのバランスが取れたほろ苦いテイストが特徴です。
コーヒー感:★★★★☆
ミルク感:★★☆☆☆
甘さ:★★★☆☆
オススメポイント:
他のボスシリーズも大人気ですね!
サントリー ボスジョージア(コカ・コーラ)
『ロースターズコーヒー』と『エスプレッソギフト』が、コカコーラから販売されている自動販売機限定商品です。
こちらも、いいパッケージデザインですね。見ているだけで、コーヒーを飲みたくなります!


①ロースターズコーヒー
『ロースターズコーヒー』の“ロースター”は日本語で「焙煎士」の意味です。
僕の第一印象は、「うまく珈琲豆の焙煎士のイメージを表現したカラーリングにしたな」という感じです。
キリッ!としたデザインが、仕事のスタートダッシュをうまく切れそうな感じがしますよね。
実際に飲んでも、やっぱりいいスタートダッシュ切れそうです!
コーヒー感:★★★★☆
ミルク感:★★☆☆☆
甘さ:★★★☆☆
オススメポイント:
②エスプレッソギフト
『エスプレッソギフト』は、エスプレッソに泡立てたミルクを注ぐ絵が、あなたの心を掴みませんか?
ロースターズコーヒーと違い、ホッと一息つきたいときにピッタリな、柔らかい雰囲気がありますね。
また。絵を見ているだけで、コーヒーの香りが漂ってきそうです。
実際に飲んでみると、思った通りのミルク感溢れていて、かつコクのあるしっかりした味わいです。
コーヒー感:★★★★☆
ミルク感:★★★★☆
甘さ:★★★★☆
オススメポイント:
王道のジョージアブランドのコーヒーも要チェックです!
コカコーラ ジョージア
キリンファイア
キリンファイアシリーズは、多くのサラリーマンを支えている大人気の缶コーヒーブランドです!
どのオフィスに行っても、必ずと言っていいほどキリンファイアは飲まれています!
そのファイアシリーズに新しい自動販売機限定商品が、この『モカブレンド』と『ブラジルブレンド』の2つです!


「ファイア」の名前が、すでに僕たちを芯から温めてくれますよね。
①モカブレンド
モカを60%使用したモカブレンドコーヒーです。モカの華やかな香りとマイルドな味わいを楽しめます。
こちらは人工甘味料を使用しておらず、モカの本来の味が楽しめます。
実際に飲んだ感じは、こんな感じです。
コーヒー感:★★★★☆
ミルク感:★★★☆☆
甘さ:★★★☆☆
オススメポイント:
②ブラジルブレンド<微糖>
ブラジル産コーヒー豆を51%使用したコーヒーです。
ブラジルの豆のコクのある香りとマイルドな味わいが楽しめます。
実際に飲んだ感じは、こんな感じです。
コーヒー感:★★★★☆
ミルク感:★★★☆☆
甘さ:★★★☆☆
オススメポイント:
直火仕上げが特徴的なファイアシリーズは、選択肢が豊富です!
キリン ファイア東京駅の自動販売機マップ

東京駅校内・アキュア販売機マップ 引用:JR東日本ウォータービジネス
もちろん全ての自動販売機のマップというのは存在しないんですが、これだけでも十分に役に立つと思います。
しかもこの自動販売機はアキュア(acure)と呼ばれる新世代な自動販売機のマップになります。
各ブランドの選りすぐりを集めているので、選ぶ楽しみがあります。
またアプリを使った、最新技術により、まとめ買い・友達へのプレゼント・キャッシュレスなど今までに経験したことがない自動販売機の楽しみ方を提案しています!
ぜひ、近くに立ち寄りの際は利用してみてくださいね!
アキュアについては、公式ホームページをどうぞ!
名鉄名古屋駅の自動販売機マップ
名古屋の私鉄名鉄の校内の自動販売機マップも紹介しますね!

名鉄名古屋駅自動販売機マップ 引用:名鉄産業
こちらのマップは、名鉄名古屋駅の全ての販売機の配置が分かる、とっても便利なマップです。
しかも、ほぼ全てのブランドの自販機が存在します!
ただ、今回紹介した限定販売の缶コーヒーが取り扱っているかどうかは、タイミングによるかもしれません。
おそらく駅という立地もあり、売れ筋の定番商品のみを取り扱っている自販機もあるようです。
ぜひ、ご自身の足で確かめてみてくださいね!
まとめ
コンビニで買うペットボトルのホット飲料も、最近は色々な種類が増えてきて便利になってきました。
でも、やっぱり寒い冬には自動販売機から買うホットの缶コーヒーに勝るものはないと思います。
あなたもそう思いませんか?
次回、もしあなたが缶コーヒーを買う機会があれば、ぜひ今回紹介した自販機限定の缶コーヒーを買ってみてくださいね!
最近は、自販機もキャッシュレスになっているため買いやすいですしね!
コメントを残す