みなさん、こんにちは。
コーヒーの香りで、いつもリラックスしているtoshiです。
僕のお気に入りのコーヒーの淹れ方は、間違いなくドリップです。海外ではドリップよりもプワオーバーと言います。この呼び方もクールな感じがしていいですよね。
さて、そのドリップでよく使うのがペーパーフィルターです。
今回は、簡単にペーパーフィルターの使い方を紹介します!
基本を知ろう!ペーパーフィルターの折り方
ペーパーフィルターに折り方なんてあるの!?と思う方もいるでしょう。もちろん、そのまま広げるだけで使っても問題はないんですが、なんとなくハマりが悪い気がしませんか?この折り方を覚えると、何が違うか、それは・・・
『一気に、プロっぽく見えます!』
この動作が、周りから見ると、すごく洗練された雰囲気を醸し出すんです!もちろん、それだけではなく、挽いたコーヒー豆を入れる時にも、こぼしたりすることが少なくなりますよ。

①ペーパーフィルターを準備します。

②端の接着部を折り込みます

③枠にハマりやすい様に折ります

④きっちり枠にハマりました
超重要!コーヒーを入れる前にやるべきこと!
ここでペーパーフィルターで絶対に忘れてはならないことがあります。それは、コーヒを抽出する前に、ペーパーフィルターの匂いを取り去ることです。これをしないと、せっかく香りがいいコーヒー豆を使っていても台無しです!
どうやってペーパーフィルターの匂いを取り去るかというと、簡単です!
コーヒー豆を入れる前に、お湯を注ぐだけです。

これで準備万端ですね!
まとめ
・ペーパーフィルターをきちんと折ると、プロっぽい!
・ペーパーフィルターの匂いは確実に取り去ること!
【松屋コーヒー本店オリジナル商品】5人用フィルター 50枚入
コメントを残す